アップルギフトカードの買い方は大きく分けて「オンライン」と「店頭」の2通りがあります。
それぞれ購入できるアップルギフトカードの金額や種類・買い方などが異なり、安く買う方法やキャンペーンなどでお得に手にいれる事ができたりもします。
iPhone購入にも使えるようになってますます注目の「Apple Gift Card」についてご紹介します。
itunesカードがアップルギフトカードに一新
これまで、Appleが発行していた電子ギフトカードはApp Store & iTunes ギフトカード(通称itunesカード)とApple Store ギフトカードの2種類が存在していました。
違いとしては、App Store & iTunes ギフトカードはデジタルコンテンツの支払いに利用するもので、Apple Store ギフトカードはApple製品の購入に利用するというものがあったので多少ややこしいと感じる方も多かったのではないでしょうか。
そしてこの度、新たに発売されたアップルギフトカードはというと、その2つのギフトカードの性質を併せ持ったものとして統一されました。
アップルギフトカードがあれば自身のApple IDにチャージした状態で音楽や映画・電子書籍のダウンロード購入・appleミュージックの会費・有料アプリの購入やゲーム内課金に使えるだけでなく、Apple Store公式サイトや店頭で販売されているアップル製品のハードやアクセサリーの購入もできます。
※ただし、店舗で購入する場合はアカウントにはチャージせずクオカードのような要領で残高が入っているアップルギフトカードのカード本体(またはコード)を使って支払いをうか、または電話でも可能です。
有効期限もありませんので、今は使い道がなくても安心して保管しておけます。
アップルギフトカードのオンラインでの買い方
スマートフォンやパソコンから、オンラインで気軽に瞬時にアップルギフトカードの購入ができます。
最も代表的な買い方としてはApple公式サイトが挙げられますが、それ以外にも幾つかあります。
それぞれの買い方やメリット・デメリットなど押さえておきたいポイントを紹介していきます。
Apple Store公式サイトでの買い方
Apple Store公式サイトではメールタイプのアップルギフトカードが販売されています。
購入する際はApple IDでのサインインが必要となります。
金額は1,000円から500,000円までと最も選択範囲が広いので欲しい分だけ注文する事ができます。
Apple Store公式サイトで購入するメリットは、何といっても安心感があるという点に尽きます。
万が一、アップルギフトカードに関するトラブルが起こった場合でも迅速にサポートを受けられるという所は公式ならでは。
以下の記事にて画像付きで詳しい買い方を掲載しています。


アマゾンでの買い方
なんと、あのアマゾンにてアップルギフトカードの購入ができます。
ここ最近、アマゾンでは電子ギフトカードやプリペイドカードが公式な形で出品される流れにあるのですが、ついにアップルギフトカードもラインナップされました。
買い方は通常アマゾンでお買い物をする際と殆ど同じで、商品の検索などからアップルギフトカードを見つけて注文するだけです。
注文の際に商品ページにて以下の項目を設定します。
・デザインタイプ
・購入金額
・受取人のメールアドレス
・送り主の名前(ニックネームなど)
・メッセージ(任意)
・数量
・送信日(一年先まで予約可能)
「カートに入れる」もしくは「今すぐ購入」から注文手続きを進めていき、最後に支払い方法を設定して「注文を確定」にて完了。
注文後、指定したメールアドレス宛に数分程度で送信されます。
金額は1,000円から50,000円の間で値段設置する事ができます。
支払い方法はクレジットカードのみ。Amazonギフト券払いやAmazonポイントは使えません。
楽天での買い方
楽天でも「【楽天市場】Apple Gift Card 認定店」という専用のページにてアップルギフトカードが正式に販売されています。
専用ページから額面を選択します(金額は1,500円~50,000の範囲まで。)
楽天アカウントでログイン。
お支払いに利用するクレジットカードの設定をして「注文を確定」すれば楽天アカウントに登録しているアドレス宛にギフトコードが送られてきます。
最大の特徴としては、お支払方法がクレジットカードの他に楽天ポイントが使えるという点。
ただし全額ポイント払いはできないので1円以上のカード決済が求められます。
更に購入時も楽天ポイント付与対象となるので楽天経済圏の方は必見。
初回購入時から45日目までは購入可能金額が1万円までとなっており、46日め以降は1万円以上の注文が可能となります。
ギフト券売買サイト
Amazonギフト券やアップルギフトカード、GooglePlayカードなどの所謂「電子ギフト券」の個人間売買を仲介しているサイトがあります。
そういったサイトの事を通称「ギフト券売買サイト」と言います。
そこでは中古のアップルギフトカードが出品されているので定価よりも安い値段で購入する事ができます。
買い方に関してはサイト毎に違いはありますが、大体は以下のような流れとなります。
1.新規会員登録
↓
2.アカウント残高への振込申請
↓
3.申請後、指定された口座に振り込み入金
↓
4.入金確認後、金額が残高に反映される
↓
5.残高を使ってアップルギフトカードを購入
個人間の取引なのでギフト券トラブルが起きる可能性がありますが、取引後30分以内であればエラー報告をして出品者とやり取りする事ができます。
更にギフト券売買サイトでは安く購入はできますが残高を余らせてしまう可能性が高く、その残高を出金する場合は最低額が決まっていたり手数料が発生するという点も抑えておきましょう。
ヤフオクでの買い方
お馴染みのヤフオクでもアップルギフトカードが出品されていますが、こちらもギフト券売買サイトと同様に個人間の取引となるので中古扱いです。
「新品」「未使用品」と書かれていたとしてもヤフオクで出品されているものは全て一回人の手に渡っているので中古品となりますので注意。
という事なので、利用する際は「安さ」と「トラブルのリスク」を天秤にかけながら考慮する必要があります。
最大の特徴としては、Tポイントがお支払いに使えるという事です。
その際は全額Tポイント払いはできないのでクレジットカードとの併用が必須となります。
出品状況にもよりますが、コードのみを落札後に「取引ナビ」のメッセージにてすぐに受け取るタイプか、実物のあるカードタイプなどがあります。
カードタイプの場合は送料が発生し、到着まで時間がかかります。
アップルギフトカードの店頭での買い方
オンライン以外にも店頭でアップルギフトカードを購入する事もできます。
一番代表的なのはコンビニエンスストアです。
24時間いつでも好きな時に直接入手できるので、オンラインでの購入は複雑で難しいという方でも簡単です。
更に殆どのオンラインでの購入の場合はクレジットカードが支払い方法として必須だったのに対して、コンビニなどの店頭では原則現金払いとなっています。
この辺りも大きな違いなので選択する場合の判断基準となり得るでしょう。
カードタイプなので実物として所有している感があるのでプレゼントにも向いていますし、保管する際にも楽です。
使用する際はカード裏側にコードが記載されているので、そちらを利用します。
アップルギフトカードのコンビニでの買い方
コンビニなどでのアップルギフトカードの買い方に関しては特に難しい事はありません。
店内に陳列している中からアップルギフトカードを手に取り、レジにて精算するだけです。
販売されている金額は「3,000円」「5,000円」「10,000円」の3種類。
さらに「1,000円~100,000円」の間で金額設定ができるバリアブルカードの計4種類となっています。
バリアブルカードを購入する際はレジにて店員さんに希望の金額を伝えて支払います。
1円単位で購入できるので使い勝手が良いですが、貰った側は実際に残高を確認するまで中に幾ら入っているのかがわからないという性質があります。
アップルギフトカードの買い方まとめ
アップルギフトカードはオンラインと店頭にて、実に様々な場所で購入する事ができます。
それぞれ買い方や購入できる種類・金額などの条件が違いますので「メリット」・「デメリット」を比べながら自分に最適なものを選ぶと良いでしょう。
大きくまとめると、「オンラインはクレジット払いですぐに手に入る」・「店頭は現金払いで直接買いに行く必要がある」という違いがあるのでまずはそれだけでも押さえておきましょう。