子どもを狙った犯罪が後を絶ちません。
監視カメラや防犯ブザーの普及で、防犯意識は社会全体としても高まってきていると思います。
しかし、子どもをお持ちの親御さんはまだまだ安心できないのではないでしょうか。
今回は防犯に一役買ってくれるAmazonアレクサのスキル”家族レーダー”をご紹介します!
Amazonアレクサのスキル”家族レーダー”とは??できることはなに?
”家族レーダー”は防犯に役立つAmazonアレクサのスキルです。特にお子さんがいる家庭には使ってほしいスキルとなっています。

家族レーダー – Amazon
その名の通り「家族」に関するスキルです。
”家族レーダー”では一体何ができるのでしょうか?紹介します!
居場所はバッチリ!”家族レーダー”でできること
![自称才能の塊]()
”家族レーダー”でできることは以下です。
- 特定のアカウントを持ったスマートフォンの位置情報を確認できる
- Amazonアレクサのある場所から特定のスマートフォンまでの距離がわかる
- 確認した位置の最寄り駅がわかる
- 位置情報を取得した時間を確認できる
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
特定のアカウントを持ったスマートフォンの位置情報を確認できる
スキル”家族レーダー”では名前の通り、家族の位置を確認することができます。
特定のアカウントを持ったスマートフォンの位置をGPS機能を利用して把握するんですね。
そうして取得した位置情報をスキル”家族レーダー”が
Amazonアレクサに伝えるという仕組みです。
Amazonアレクサのある場所から特定のスマートフォンまでの距離がわかる
Amazonアレクサのある場所、つまり現在地から相手までの大体の距離も知ることができます。
住所をパッと言われてもそれがどのくらい遠い所なのかわかることは少ないでしょう。
距離までわかればはっきりとイメージできますね。
確認した位置の最寄り駅がわかる
![駅前]()
相手の最寄り駅を知ることも可能です。
さらに詳しい情報を知りたい時は、
その駅に乗り入れてる路線まで確認できます。
移動手段が主に電車の人にとっては便利な機能でしょう。
位置情報を取得した時間を確認できる
また、位置情報を取得した時間まで確認できます。
「さっきの確認から何分くらい経ってるっけ?」と思った時に便利ですね。
まだあるぞ!”家族レーダー”がその他にできること
アカウントひとつで複数のユーザーを登録することが可能です。
なので、1アカウントで家族全員を登録できます。
また、「こんなにたくさんの情報を知られてしまったら、
いくら家族でもプライバシーがないのでは?」と思う方もいるのではないでしょうか。
そこはご安心ください。
実は”家族レーダー”では細かな位置まではあえて特定できないようにしているんです。
位置情報は最寄り駅や街区(〇〇町など)まで。
それ以降は特定できないので、最低限のプライバシーは守られます。
![]()
Amazonアレクサの“ゲーム・トリビア”で楽しいスキルを見つけよう!
Amazonアレクサには私たちを楽しませてくれるゲーム・トリビアスキルが目白押しです。 どうせ子ども騙しだろうと思って、見くびってはいけません。 大人もハマるスキルがてんこ盛りです。 もうAmazonアレクサを手放せなくなるかもし...
![amazonギフト券買取のお申込ボタン]()
”家族レーダー”の使い方とは?
”家族レーダー”でできることはわかっていただけたかと思います。
では、どうやって使えばいいのでしょうか。
使い方を見ていきましょう。
”家族レーダー”に位置を教える人はスマートフォンのGPS機能を利用します。
スマートフォンにアプリ「家族レーダー」をインストール、
このアプリでAmazonアレクサに位置情報を教えます。
また、スマートフォンごとにアバターを選択する必要があります。
アバターの種類には
「お父さん」「お母さん」
「かえる」「うさぎ」などがあります。
このアバター名でAmazonアレクサに呼びかけることになります。
Amazonアレクサに呼びかけてみよう!
![女性]()
まずは”家族レーダー”を起動させましょう。
「アレクサ、”家族レーダー”を開いて」
これで起動します。
以下、知りたい内容と質問例です。
・位置を知りたい時→「アレクサ、かえるの居場所を探して」など
・相手との距離を知りたい時→「ここからどのくらい離れてるの?」など
(回答例:「南の方角に約2キロ離れてます」)
・相手の最寄りの駅を知りたい時→「一番近い駅はどこ?」、「最寄り駅を教えて」など
・さらに詳しく知りたい時→「もっと詳しく教えて」など
(回答例:「ここから北に約2キロの方角です。一番近い駅は新宿駅です。新宿駅は山手線の駅です」)
・情報を得た時間を知りたい時→「いつの情報?」など
(回答例:「約1時間前の情報です」)
・アバターリストを知りたい時→「登録している人を教えて」など
(回答例:「お父さん、お母さん、かえるです」)
呼びかけの仕方はこんな感じです。
Amazonアレクサ”家族レーダー”の小ワザ
スキルを起動させながら質問することもできます。
「アレクサ、”家族レーダー”でうさぎの居場所を探して」と、こんな感じです。
また、アバターを複数登録する場合があるでしょう。
そんな時はAmazonアレクサに、まず誰の位置情報を知りたいのかを伝えるとスムーズにやり取りが行えます。
以上が”家族レーダー”の使い方となります。
Amazonアレクサならではの感覚的な使い方ができるので、気持ちよくスキルを使えそうですね。
”家族レーダー”はこんな時に役に立つ
では”家族レーダー”はどんな時の役立つのでしょうか。
それを紹介していきましょう。
家族レーダーは防犯に最適
![犯罪に巻き込まれそうな女性]()
これは言わずもがなですね。防犯です。
特にお子さんをお持ちの方にはぜひ使っていただきたいスキルです。
お子さんを塾や習い事に通わせてる方も多いでしょう。
そうなるとお子さんの帰宅する時間帯がどうしてもイレギュラーになりやすいです。
「何もないだろうけど、なんとなく心配」
「直接、子どもと連絡を取り合うほど大げさではない」
「こっちから連絡をしても子どもから連絡が帰ってこない」
という時は、
”家族レーダー”でどこにいるかだけでも把握しておけば安心ですよね。
もちろん、他のご家族に対してもこれは有効です。
「お父さんの仕事の帰りが遅い」「お母さんが買い物から帰ってこない」など、そんな何気なくご家族の身の安全が気になった際にも”家族レーダー”に訊くことができます。
一家団らんに!会話のタネを提供!
これは意外ですが、”家族レーダー”にはこんな隠れた一面もあります。
小さいお子さんがいる家庭では、親の帰りというのは待ち遠しいものです。
「パパはあとどのくらいで帰るの?今どの辺にいるの?」
お子さんが訊いて来ますよね。
そんな時は「アレクサに訊いてごらん」と返すことができます。
仕事の帰りが遅いお父さんを待つ温かい家庭が目に浮かびますね。
そんなことを話のタネに盛り上がってほしいです。
浮気の防止
GPS機能で相手の居所がわかるとなると旦那さんも奥さんも浮気することはないでしょう。
詳細な住所まではわからなくとも、大体の位置情報はわかってしまいます。
嘘をついてレストランでディナーなんてことはできなくなりそうですよね。
やっちゃった!スマホ紛失時に便利!
![頭を抱える男性]()
”家族レーダー”はスマートフォンに反応して位置を特定します。
なので、「スマホを失くしちゃった」という時もある程度の位置は特定することができます。
スマホは現代の生活を送る上で欠かせない存在です。
失くさないことが一番ですが、万一失くしたとしてもすぐに場所を特定できますね。
![]()
Nothing found for Alexakatuyou
”家族レーダー”のちょっとココが気になるかも
”家族レーダー”の欠点と言うほどではないけど、
もしかしたら気になる人がいるかも、という点も紹介しましょう。
子供がスマホを持ってなきゃ使えない
”家族レーダー”は子どもの防犯に絶大な効果を発揮します。
が、当然お子さんがスマホを持っていなければ使えません。
小学生くらいのお子さんならスマホを持たせないご家庭も多いかもしれません。
ただ、最近は格安スマホや家族プランなどありますから、料金的なハードルは以前よりは低そうです。
GPS機能を使うのでバッテリーの消費が激しいかも
”家族レーダー”はスマホのGPS機能を使って位置を特定します。
なので、GPS機能をオンにしている必要があるのですが、そうするとスマホのバッテリーの減りが早くなってしまいます。
一日スマホを使うと充電がギリギリ、あるいは充電が足りないから携帯充電器を持ち歩いているという方からしたら、
GPS機能はあまり使いたくないですよね。
ただ、アプリの起動時間を設定することができます。
帰宅時にだけGPS機能をオンにするなど可能ですので、そういった機能を使えば問題ないかもしれませんね。
アバターの呼び名に違和感
![怒っている男性]()
”家族レーダー”ではAmazonアレクサに呼びかける時のアバター名が独特です。
「お父さん」、「お母さん」は普通としても「かえる」、「うさぎ」は気になる方もいるかもですね。
しかし、これも慣れの問題でしょう。使っていけば違和感もなくなりそうです。
まとめ
”家族レーダー”は子どもの防犯はもちろん、一家団らん、浮気防止にも一役買ってくれます。
家族の安全を守り、家族の絆を深めてくれるスキルと言っても過言ではなさそうです。
お子さんがいる方、大切な家族がいる方はこれを機に、試してみても損はないのではないでしょうか。
![amazonギフト券買取のお申込ボタン]()